Dying Light 2 ゆるゆるプレイ日記 ~64~ 風車 マグノリア & 地下鉄:港湾

※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。

今回は波止場地区のアクティビティを片付けていこうかなと思います・・・(^O^)/
波止場はそんなに広いエリアじゃないのでそもそもそんなにアクティビティもないんですが・・・
ちょっとめずらしく「風車 マグノリア」がいつもの風車と違って難しかったので投稿しておこうと思います・・・(‘◇’)ゞ

Dying Light 2: Stay Human_20250717113924
Dying Light 2: Stay Human_20250717160113

これが「風車 マグノリア」です・・・!
今までの子供だましの風車よりアスレチック感がありますね・・・(。-`ω-)

このスイッチ?みたいなものを最初見落としていて自力でなんとか登ろうとがんばってたんですが・・・(。-`ω-)
そりゃ無理ですよね・・・(>_<)
良きタイミングでスイッチを止めたり動かしたりして、焦らず足場に飛び移っていけばいいみたいですね・・・(^O^)/

Dying Light 2: Stay Human_20250717214144

次は「地下鉄:港湾」ですね・・・!(゚Д゚)ノ
近くのPK本部にもファストトラベルポイントがあるので、そんなに困っているわけじゃないんですが・・・(◎_◎;)
まぁ、せっかくなので・・・(。-`ω-)

う~ん・・・どうも地下鉄系のアクティビティはそんなに施設内に違いはないみたいに感じますね・・・(◎_◎;)
地下鉄駅内で感染者やレネゲイドたちを排除して、電源入れるためにさらに地下の補助電源を入れるみたいな・・・
もう少し各エリアの地下鉄によって施設内の作りや電源の回復のやり方に違いがあれば楽しめたんですが・・・(;´・ω・)





タイトルとURLをコピーしました